2007-01-01から1年間の記事一覧

京都駅の巨大なリポD達

京都駅前でリポビタンDの試飲会とゲーム大会みたいなのに遭遇したので,ちょろっと参加してきました.まずはリポビタンDの試飲ブースへ. 少し並んで順番が来ると,キャップの空いた冷えた沢山のリポビタンDの前に通されます. スタッフの人の「ファイトー」…

無線LANのルータつぶれてFON

2年ほど前に買ったcoregaの無線LANルータを昨日,つぶしてしまいました. 原因はファームウェアの書き換え失敗. リセットスイッチをボールペンで何度も押しましたがダメでした. 結構ショック.. というわけで,今日はうちに眠っていたFONの無線LANルータ…

研究発表の反省と打ち上げ

昨日は研究室の研究会発表とその後打ち上げでした.今回の研究発表はものすごく反省することがあります. 細かいことを書いてもしょうがないですが,とにかく今回感じたのは,自己管理のまずさです. 論文のサーベイなどに時間をかけすぎ,スライド作成を含…

ミニサイズなBluetoothヘッドセット

Bluetoothのワイヤレスヘッドセット(LBT-HS200C2)を買いましたー. どこも品薄状態だったので,6月はじめにパソ電というECサイトで注文したんですが届くまで1ヶ月近くかかりました.3,4日使ってみた感じではなかなかよいです. 708SCでの通話,音楽再生,動…

靴擦れ

金曜日に新しく買った靴を履いていたら,かかとが靴擦れになってしまいました. バンドエイドみたいなのを貼ってしのいでいます.いてて. 油断してるといけないですね. 今日は大学にノートパソコンを持っていくのも忘れました. なければないで,意外と作…

[Study] 文献管理のソリューションさがし: BibTexとかWordとか

修論に向けてそろそろ文献もシステマティックに管理しようと,文献管理のソリューションをちょっと調べ中.僕のニーズとしては Windows上かつできればフリーソフトのみで,複数PCで簡単にデータの同期がとれる 文献は全てローカルのPDFで管理,PDFにもメモを…

居酒屋のねこ

今日は研究室の配電盤の工事関係で、サーバの退避/復帰とか配線いじったりとかバタバタして1日が終わった感じです。写真は週に2回くらいは訪れる通りにある居酒屋。いつもねこがいます。中央にちっこく写ってるやつ。 普段は少し奥の方でまるまってるんです…

東京行きのまとめ

先週の東京行きのまとめ. 久しぶりに愛用の708SCで写真もぱちぱちとりました.曇りの日が多かったです.

IPAX2007

えーと,展示会の出展とスークリの授与式のために,今週水曜から東京にきています.滞在は土曜まで.# 久しぶりにダイアリー書くので,はてなのマークアップルールを完全に忘れてる. いろいろイベントやハプニングがあって展示会1日目はあっという間に終わ…

徹夜明け文京区IPAにて

今日付けで経産省/IPAより「スーパークリエータ」に認定されました.過去に認定された方々をみると非常に恐れ多い限りですが,協力・応援してくれた方々に感謝するとともに,今後も精進していきたいと思います. 今日は認定のためのIPAのプレス懇談会でプレ…

RubyのMySQLドライバのパフォーマンスの差

ゴールデンウィークが終わって,やはりというか,順調にお仕事が積みあがってきました(汗) まぁ,雑用メインですが.. ↓のお話は最近の開発系の雑用の1つより

GWも就職活動 - ぎゅうぎゅうづめの新幹線

就職活動をようやく終えられそうです. 今日は横浜まで,某IT企業の研究所の最終面接を受けに行き,内々定を頂いてきました. こないだGoogle落ちて少ししょんぼりしてたんで,今回の内々定は本当に嬉しいです. 捨てる神あれば拾う神あり. 自分がこれまで…

不健康な健康診断

春の健康診断に,風邪が治ってから行こう思っていたのですが,そろそろ期限も近いので行ってきました. 相変わらず長蛇の列でうんざりします.. 尿検査でプチ異常がでてましたが,特に問題なかったようです. 昨日の研究室の飲み会のお酒が残ってたのかも.…

昨日から風邪気味

昨日の三重の地震はtwitter経由で知りました. ちょっと前まではメッセンジャーで一報を知ることが多かったなぁなんて思いつつ. 昨日から体がだるくて関節も痛いです. たぶん風邪を引いてしまったんでしょう. だるいながらもたまってる作業をしているんで…

エビフライカレー

現在,残り単位の関係で後最低1コマは講義を受講する必要あり. 火曜日のプログラミング言語特論と,水曜の分散情報システムあたりをとろうかと思案中. ということで今日は昼から後者の講義を受けました. セメスターはじめの講義は新鮮な気になり集中でき…

買えるものは○スターカードで:納税編

簿記の本... 1300円 収めた税金... 13万円 税務調査のダメージ... priceless ということで,今日は午前中,去る先月に行った青色申告の義務である「帳簿」をきちんと作成し直しました. 帳簿は日々の営業活動とともにつけるもので,申告時にまとめてつけるも…

職業選択の時:就職するのがデフォルトだ!

今日は午前中に新M2数名で教授室に伺い,職業選択と就職活動についていろいろ先生の話を伺いました. 要約すると「中途半端な仕事はすな!」かな?新年度のガイダンスなどを受けて雑用などをした後大学を出て,PiTaPaの学割区間登録の更新などをしながら帰宅…

マシュマロ・テストとエレベータのボタン

最近気温がぐっと下がったせいか,ちょっと風邪気味でしんどいです. 花粉アレルギーのせいかも. そんなこともあり今朝は遅めに起きて,NHKのまじめな教育番組をみながら朝ごはんを食べました. 心の知能指数(EQ)とかいう内容だったと思いますが,心理学者…

ハンコの朱色と桜色

今日は午後から新4回生のための研究室見学があり,そのための雑用係をしてました. 今日明日の研究室見学は,新4回生が,志望する配属先研究室を選ぶためのイベントで,新4回生にとっても研究室にとっても大事なイベントです. しかし,この大切なイベントを…

桜色の国民年金保険

今日は研究室でお花見に行きました. 黄砂で白くかすんだ空を背景に,桜を鑑賞しました. 今日から新年度の始まりであります. 夕方にmixiの担当者の方から内定のお知らせを頂いて,よいスタートとなりました. 新卒採用応募のきっかけは,メールを頂いて(…

ついに,起業します

下手なことを書くとセンスのなさが露呈するので,タイトルだけにしておきます! http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E6%9C%881%E6%97%A5_%282007%E5%B9%B4%29, エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ これだけたくさんあるとエイプリル・フールにもやは…

FONとGoogleFiとみあこネットで..なんとかできませんか

今日は久しぶりに,学士堂っていう百万遍近くにある喫茶店に入りました. マスターが昔から趣味でやってるっていう感じのレトロな雰囲気で,BGMはクラシックがかかってる. 学部に入りたてくらいの時に発表レジュメまとめたりするミーティングに使ってたんで…

今日も今日とて,ひねもす東京

相変わらず就活で東京にいってきました. 面接の時間を勘違いして1時間半も早くついてしまい,長らく渋谷駅前のカフェでケーキセットを頼んで時間をつぶす羽目に(。・ω・。)今回の面接も3時間弱くらいだったけど,慣れないこと考えるとどっと疲れますね..英語…

Googleの面接はタフ

今日は就活で東京行ってきました. 午前中にmixiの方とざっくばらんにお話させて頂いて,午後からはGoogleの1次面接. お邪魔させて頂いたmixiのオフィスからGoogleのオフィスがあるビルまでとても近かった(徒歩10分)ので,ちょっと得した気持ちに(。・ω・。) …

区役所にはしょんぼりさせられるのです(´・ω・`)

未踏もひと段落したので,今日は就活と確定申告の作業をせっせとしました. 午前中はメールの返事とかした後,お昼頃に大学に行って,メールボックスにあったアドバイザの先生方からのM1中間報告会のアドバイス用紙と,大学からの昨年分の謝金の源泉徴収票を…

ICTイノベーション2007

今日の産学イベントでは多くの方の関心とフィードバックが得られて,とてもよかった! 展示ではネットの調子が非常に悪くてデモが満足にできなかったのが残念. さらにA5のノートパソコン2台でデモをしてましたが,せめてデスクトップ用のディスプレイでもも…

教授室に来てください

今日も相変わらず睡眠不足で,修士の中間プレゼンをしてきました. プレゼンでシステムの説明をしようと思うと,前夜は徹夜に近い状態になる傾向があるみたいです. この1週間で3回プレゼンする機会があったけど,どれもかなり睡眠不足でした..orz 特にデモ…

おそおき

昨日はほぼ徹夜明けでの研究発表だったので21時頃寝たんですが,今日は結局昼前まで眠ってました. おきるのが遅い日はなんとなくだらだら感が漂います. 情報教育特論の期末レポートをぎりぎりで仕上げて,メディアセンターまでいって〆切3分前に提出. 吉…

としのせい?

土曜日に京都アクアリーナにスケートしに行ってきました. ブレード側面で氷を蹴ってエッジにうまく乗れるようになってくると楽しいですね. スケートは中学生のとき2回くらい行ったぐらいなんで,滑り方もまだ及び腰ですw 2回くらい派手にころびました. …

試験日

ブログはいつ死ぬのか、ウェブの噂も75日、光もともに運ばれて行く - 吹風日記 によると 2週間放置された日記の死亡率は、約32%。 1ヶ月放置された日記の死亡率は、約52%。 とのことなので,2ヶ月ぶりに更新したこのブログの本来の死亡率は...7割くらい…